小学生のお子さんがいる家庭で、子ども用GPSを持たせるかどうか悩んでいる方は多いんじゃないでしょうか?
「月額料金もかかるし本当に必要かな?」
「GPSの精度はどうなの?」
実際に、わが家も小学校に入学してしばらくは「必要ないかな?」と考え、購入するか迷っていました。
でも、学校からなかなか帰ってこなかったり、ひとりで公園に行くようになったりと心配なことが増えたので持たせることにしました。

しばらく使ってみた結果、持たせて本当によかった!
下校時に居場所が分かるのでお迎えの目安になるし、ちゃんと公園に着いたか確認できて安心!
この記事では、auが提供する子ども用GPS『あんしんウォッチャー』を使ってみて思ったことをまとめました。
あんしんウォッチャーの基本情報

あんしんウォッチャーでできること
あんしんウォッチャーでできる事ことは以下の4つです。
子供の居場所、直近1週間分の移動履歴が分かる
専用アプリで子供の居場所や、直近1週間分の移動履歴を確認することができます。
さらによく行くスポットを事前に登録しておけば、子どもが出入りしたときに通知が届きます。

わが家では、小学校、登校班の集合場所、よく行く公園を登録しています。
登録した場所を出入りするとこのように通知が届きます。

本体ボタン長押しでスマホに通知が届く
本体ボタンを3秒長押しで現在地をスマホに通知できるので、いざという時や待ち合わせに使えます。
ボタンを押すとこのように通知が届きます。

最大9人で見守り可能
アプリの招待機能を使って、1つの端末を最大9人で見守ることができます。
アプリの設定メニュー→家族招待をタップ。

表示された二次元バーコードを相手に読み取ってもらい登録できます。

2台目の月額料金が無料
あんしんウォッチャーは1契約で2台まで登録可能、2台目の月額料金は無料です。
兄弟で持たせたい場合、端末さえ購入すれば無料で使えるので、かなりお得ですね!
端末は、キャンペーン価格なら3,975円で購入することができます。

兄弟がいる家庭で、どのGPS端末にするか悩んでいる方は『あんしんウォッチャー』一択だと思います!
あんしんウォッチャーを使ってみた感想

あんしんウォッチャーを使ってみた感想は、「もっと早く持たせればよかった!」という事。
よかった点をまとめました。
お迎えの目安になる
わが家の通う小学校は1時間近くかかります。日によって帰ってくるのが早かったり遅かったり…
「様子を見に行っても全然姿が見えない!」と毎日そわそわしながら帰りを待っていましたが、居場所が分かると、「今この辺にいるからお迎えに行こうかな?」と目安にもなります。
目的地に無事着いたか分かる
小学生になるとひとりで行動する機会が増えますよね。
実際に息子も、ひとりで近所の公園に行くことが多くなったんですが、ちゃんと公園に着いたかどうか分かるので本当に安心です!
さらに公園から離れた場合にも通知が来るので、子どもの帰宅のタイミングも分かりますよ。
GPSの精度がいい
『あんしんウォッチャー』にかかわらず、子ども用GPSのレビューを見ると、「GPSにズレがある」などの口コミがちらほらあります。
実際に使用してみて、学校にいるはずなのに「学校から離れました」と通知が!
数分後に「学校に入りました」通知がきました。

やはり少しの誤差はあるようですが、今のところ使っていて困るような誤差はありませんでした。

住んでいる地域によって違いがあるのかもしれませんが、意外とGPSの精度がいいんだなというのが感想です。
あんしんウォッチャーのここがいまいち
『あんしんウォッチャー』を使ってみて、ここがいまいちだなと思った点がひとつだけあります。
それは、端末側が通知ボタンを押しても、ちゃんとスマホに通知が届いたかどうか分からないことです。
3秒長押しって低学年の子どもには少しむずかしいので、ちゃんと押せたっていう反応があれば分かりやすいんじゃないかと感じました。

事前にお子さんと練習するといいかもしれません。
さいごに
この記事では、子どもの見守りGPS『あんしんウォッチャー』を使ってみたレビューをまとめました。
「GPSなんて必要ないかな」と考えていたわが家ですが、使ってみると本当に便利!
日々の不安が解消されました。

今回レビューした『あんしんウォッチャー』は今なら1年間無料で利用できるキャンペーン中なのでおすすめです!
コメント