小学生の防犯ブザー 近年はGPS付き端末が人気【選び方は?】

子育て

子供は成長するにつれ行動範囲が広がります。

アクティブなお子さんがいるママさんは、

「学校は終わってるはずなのになかなか帰ってこない!」

「お友達とどこで遊んでるんだろう?トラブルに巻き込まれてないかな。」

と、心配しながら子供の帰りを待っている方が多いんじゃないでしょうか?

近年では入学時に防犯ブザーが配布されたりと、昔に比べると防犯意識が高まっています。

そして最近主流になりつつあるのが、GPS機能付きの防犯グッズです。

この記事ではおすすめのGPS端末と、気軽に使える防犯ブザーについて紹介します。

 

GPS端末の防犯グッズ

近年では子供をねらった犯罪も増えています。

度々ニュースでも報道されていますよね。

そのため、GPS機能の付いた防犯グッズを持たせるママさんが増えているんですよ。

GPS端末の特徴
  • 居場所が分かるのですぐに駆けつけることができる
  • エリアを登録しておけば通知がくる
  • GPS機能のみのシンプルな設計
  • 月額料金がかかる

 

居場所が分かるのですぐに駆けつけることができる

専用のアプリを保護者のスマホにダウンロードしておけば、外出先でも子供の居場所が確認できます。

何かあった時にすぐ駆けつけることができるのがメリットです。

エリアを登録しておけば通知がくる

高学年になると塾や習い事に一人で通う子もいると思います。

子供のよく行く場所を登録しておけば、そのエリアについた時に保護者のスマホに通知がきます。

無事に到着したことが分かるので安心ですよね。

GPS機能のみのシンプルな設計

キッズケータイやスマホはまだ持たせたくないという方におすすめです。

ネットの機能がないので、SNSやゲームの心配がないことがメリット。

また、端末から音がでない、光らないという端末もあります。

キッズケータイやスマホは持ち込み禁止の学校もGPS端末ならOKというところが多いです。

月額料金がかかる

GPS端末は、端末代金と月額料金がかかるものが主流です。

月額料金は500円台~使うことができます。

防犯ブザーに比べて費用がかかることがデメリットですが、お金には変えられない安心感があります。

 

おすすめのGPS端末

  • 安く利用開始できるあんしんウォッチャー
  • シンプル設計のsoranome(ソラノメ)

あんしんウォッチャー

画像引用:あんしんウォッチャー公式サイト

「GPS端末を使ったことがないから試しに使ってみたい」という方におすすめなのがあんしんウォッチャーです。

他社に比べて安く利用開始できるのがおすすめポイントです!

\公式サイトで詳しく見る/

 

こちらの記事であんしんウォッチャーについて詳しく紹介しています。

soranome(ソラノメ)

画像引用:soranome公式サイト

「余計な機能は必要ない」という方におすすめなのはsoranome(ソラノメ)です。

「キッズケータイやスマホはまだ持たせたくない」という方にも人気。

本体にSOSボタンが付いていて、子供が押すと親のスマホに通知がいくようになっています。

キャンペーン期間中なら、端末代金が5,500円引きの9,020円で購入でき、月額539円で利用することができます。

\公式サイトで詳しく見る/

 

こちらの記事でsoranome(ソラノメ)について詳しく紹介しています。

 

 

防犯ブザー

最近では、ランドセルに防犯ブザーを付けるのはあたりまえになっています。

小学校からも配布され、持たせるように指示がある学校も。

危険な目にあった時、大きな音で周囲に危険を知らせることができて効果は抜群です。

防犯ブザーの種類

防犯ブザーには主に3つの種類があります。

  • 紐を引っ張るタイプ
  • ピンを引き抜くタイプ
  • ボタンを押すタイプ

紐を引っ張るタイプ

防犯ブザーにぶら下がっている紐を引っ張って鳴らすタイプです。

紐が長く、ランドセルにつけておけば手が届きやすいのが特徴。

デメリットは、何かの拍子に紐が引っかかって鳴らしてしまう恐れがあることです。

ピンを引き抜くタイプ

ピンを引き抜いて使うタイプのものは、ピンを戻すか電池がなくなるまで音が鳴り続けるのが特徴です。

万が一の時は、ピンを遠くに投げてしまえば音を止めることが困難になるのでより効果的。

デメリットは、ピンが本体から完全に離れるのでピンをなくしてしまう恐れがあることです。

ボタンを押すタイプ

ボタンを押すタイプは紐かピンと一緒になっているものが多いです。

操作がやや複雑なのがデメリットです。

防犯ブザーのデメリット

  • 誤操作の心配がある
  • 居場所までは分からないので駆けつけることができない

防犯ブザーは千円以下で買えるものが多く、気軽に子供に持たせることができます。

しかし、「誤作動が多い」「居場所までは分からないので不便」といった声があります。

そういった方はGPS端末も合わせて使用することをおすすめします!

 

さいごに

子供の成長は親にとってうれしいことです。しかし、一人で行動することが増えるため心配も尽きないですよね。

そんなママさんの不安を少しでも解消する為に、2つの方法を紹介しました。

  • GPS端末を持たせる
  • 防犯ブザーを持たせる

子供の成長を安心して見守れるように、こういったグッズを活用しましょう。

コメント