小学生になると重い荷物を持って、毎日歩いて学校に行かなければなりません。
自宅から子供が通う小学校までが遠い方は、心配なことがいっぱいだと思います。
「ちゃんと一人で歩けるかな?」
「事故・事件に巻き込まれないかな?」
「不審者が出たらどうしよう」
こんな不安はありませんか?

私の住む地域も小学校まで30分以上かかるのでかなり心配です。
かといって毎日付き添うわけにもいかないですよね。
今回は、そんな登下校の不安を少しでも解消できる子供の見守りグッズを紹介します。
子供用GPS otta.g(オッタジー)

毎日の登下校での一番の心配は、お子さま一人での移動時間。
GPSによる位置記録で、日本全国どこでも、お子さまの位置を確認することができます。
子どもの成長を安心して見守れる心のゆとりを生むライフスタイルを実現します。
https://www.ottag.jp/より引用
GPSによる位置情報の確認はもちろんですが、家族とボイスメッセージでやりとりできるなんて新感覚の防犯ブザーですね!
公式の紹介動画はこちら
otta.g の特徴

otta.gの特徴を詳しく紹介します。
ボイスメッセージが送れる
ボタン一つの簡単操作で家族にボイスメッセージが送れます。
仕事中のお母さんに「ただいま」と送ったり、公園に遊びに行ったお子さんに「帰ってきて」と伝えたり、離れていても会話ができます。
GPSで位置確認
どこにいても子供の居場所が分かります。
また、位置登録をしておけば学校の到着や帰宅、公園など位置通知をすることができます。
防犯ブザーを鳴らすと、位置と周囲の音声を自動送信
お子さんが防犯ブザーを鳴らすと、位置と周囲の音声を自動送信。
スマホへ通知がくるので鳴らした時の状況がすぐに分かります。
周囲の温度を自動チェック
真夏の暑い日の外出時、周囲の温度を自動でチェック。
早めに熱中症リスクを知らせてくれます。
3年間の端末保障
万が一の故障や破損の場合でも無償で交換端末が届きます。
アクティブに活動するお子さんにぴったりです。
かわいらしいデザイン
グッドデザイン賞受賞のかわいらしいデザイン。
子供の手になじむコンパクトなデザイン。80gと軽量なのでランドセルにぶら下げても気になりません。
専用ストラップは別売りです。
日本PTA全国協議会・全国子ども会連合会からの推奨
otta.gを多くの人に安心して使ってほしいという思いから2団体から認定を取得しているそうです。
otta.g の料金 月額748円~

GPS見守りプラン | 音声パック80プラン | 音声パック220プラン | |
---|---|---|---|
月額基本料金 | 748円 (ボイスメッセージ10回/月) | 880円 (ボイスメッセージ80回/月) | 1,078円 (ボイスメッセージ220回/月) |
端末本体代金 | 10,780円 | 10,780円 | 10,780円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
初期費用合計 | 14,828円 | 14,960円 | 15,158円 |
月額748円~と少しお高めですが、端末保障3年がついてきます。
万が一壊れても無償で交換端末が届きます。
ストラップは別売りで2,200円なので注意です。

ボイスメッセージはあんまり使わないよっていう方は、一番安いプランで十分!
otta.g のデメリット

ランニングコストが高い
3年保証がついているとはいえ、他社に比べると月額料金が高めです。
ランニングコストをもう少しおさえたい方は、月額539円で使えるsoranome(ソラノメ)がおすすめです。
ボイスメッセージの回数制限がある
ボイスメッセージは月額料金によって送れる回数が決まっています。
回数が足りなくなったら200回/330円で追加チャージが必要です。
操作がやや難しい

otta.gは本体に3つのボタンがあり、防犯ブザーを鳴らすときやボイスメッセージを送るときなどに操作しなければならなりません。
低学年の子には操作がむずかしいんじゃないかなと感じました。

使う前に親子で練習しましょう!
otta.g の口コミ・評判

スマホやキッズケータイを持たせたくなかったので機能がシンプルで良い。
肌身離さず持ち歩けて、いつでも声が聞こえる安心感がある。
公式サイトより引用
GPSの精度がイマイチ。ボタンが押しにくい。
楽天より引用
「GPSの精度がイマイチ」という口コミが多かったです。
しかし他社のGPSでもそういった声はあるので、しょうがないのかなと思いました。
これから改善されることを期待しましょう!
まとめ

この記事では、子供の見守りにぴったりの防犯グッズotta.g(オッタジー)を紹介しました。
家族とボイスメッセージでやり取りできる、今までにない防犯ブザーですね。
これがあれば登下校中の不安が少しでも解消されるのではないでしょうか。
興味のある方はチェックしてみてください。
コメント