「子育ての合間に少しでも自宅で働けたらいいな」と思っているママさんは多いんじゃないでしょうか?
私もそうでした。
自宅にいながら仕事ができる在宅ワークは魅力的ですよね。
ネット環境とパソコンがあれば誰でもできるデータ入力の仕事は、初心者に人気の在宅ワークのひとつです。
今回は実際にデータ入力の仕事をした経験を元に、こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、データ入力は大変だしあまり稼げません!
その理由を解説します。
データ入力ってどんな仕事?

パソコンを使って数値や文字などのデータを入力する仕事です。
データ入力の仕事例
など、さまざまな種類があります。

私はネットショップの商品名・商品情報の登録をやってました。
データ入力に向いている人
量をこなしながらデータを正確に打ち込まなくてはならないので、正確性やスピードが求められます。
慎重に仕事を進められる人や、根気よく作業を続けられる人が向いていますよ。
必要なのは基本的なパソコンスキルのみ
データ入力の仕事は、指定されたフォーマットに数字や文字を入れるだけです。
特別なスキルは必要ありません。コピペのみでできる仕事もあります。
パソコンで文字入力ができて、基本的なパソコンの操作ができれば誰でもデータ入力の仕事ができますよ。
データ入力の仕事を探す方法

データ入力の仕事を探す方法はいろいろありますが、初心者はまずクラウドソーシングサイトに登録しましょう。
クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい人と受注したい人をマッチングしてくれるサービスです。
仕事探しから報酬をもらうまで、すべてネット上で完結します。

電話での申し込みや面接は必要ありません!
クラウドワークス
クラウドワークスは初心者可・未経験可の仕事が豊富です。
クラウドワークスに登録して「データ入力」で検索すると案件がたくさん出てきますので、自分のやりたいものを探しましょう。
初心者だからといってあまりに単価の安い案件は避けた方がいいですよ。
クラウディア
データ入力の他にも自分の得意なサービスを商品として出品可能。イラストや代筆など自分のスキルを販売して稼ぐことができます。
ビズシーク
初心者にも使いやすいプラットホーム。他社に比べると案件が少ないですが、手数料が安いことがメリット。
データ入力は稼げない

1ヵ月間データ入力の仕事した報酬は、5,690円でした。
どんなに頑張ってもデータ入力で月1万以上稼ぐのは厳しいです。
単価が1件数円~数十円という案件が多いので、量をこなさなければ稼げません。
もっと稼ぎたいという人には、webライターの仕事がおすすめです。
データ入力は大変
実際にデータ入力の仕事を経験してみて、「大変な割にあまり稼げないな」と感じました。
慣れないうちは入力ミスが多かったり、タイピングにかなり時間がかかります。
ただし、好きな時間に自分のペースで進められるのはすごく楽だなと感じました。
データ入力のメリット・デメリット
データ入力は在宅ワークの中でも初心者に人気の高い仕事です。
実際に経験して感じたメリット・デメリットを紹介します
メリット

未経験でも始められる
データ入力の仕事は、初心者・未経験でも始められます。
「とりあえず在宅ワークに挑戦してみたい」という人にはおすすめです。
子育ての合間に働ける
子供のお昼寝中や、幼稚園のお迎えまでの合間に働けることがメリットです。
家族の生活リズムに合わせて働くことができます。
人間関係で悩むことがない
職場の人間関係で悩んでいる方って多いんじゃないでしょうか?

私はパート先のおばちゃんにいろいろ言われて嫌な思いをしたことがあります、、、
データ入力の仕事はひとりで作業するので、人間関係で悩むことはありませんよ。
デメリット

量をこなさないと稼げない
データ入力の仕事は単価が1件数円~数十円と安いです。
量をこなさなければ稼げません。
単純作業なので飽きる
パソコンに向かって長時間単純作業するので飽きます。
さらに集中力が途切れるとミスしやすくなりますよね。
肩こり、目の疲れが起こる場合がある
長時間同じ姿勢でパソコンの画面を見続けるので、肩こり・目の疲れが起こる可能性があります。
まとめ

データ入力の仕事は単価が1件数円~数十円と安いので、量をこなさなければ稼げません。
- 子育ての合間にできる仕事を探している
- とりあえず在宅ワークを始めてみたい
という方にはおすすめです。
まずは、クラウドソーシングサイトに登録してどんな仕事があるか探してみましょう!
在宅ワークの始め方についてはこちらでも解説しています。
コメント